バランスに優れた味わいと冷めてもおいしいという特徴から、
食卓はもちろんお弁当などでも広く活用され、北海道では最も食べられている品種。
CMも好評で道外での人気も上昇しています。
品種の特徴
総評
味と食感のバランスがよく、北海道米の中で最も生産量が多い品種。無洗米としての適性にも優れています。
北海道米CM、公開中。
今年は、毎年7月2日が『北海道米「ななつぼし」の日』と制定されたことを記念し、「ななつぼし」増量キャンペーン「マツコのお福分け」を実施。キャンペーンイメージと連動したCMを制作し、印象的なアニメーションで消費者へ増量を訴求しました。平成26年から出演しているマツコ・デラックスさんを起用し、今年も北海道米の訴求を行っていきます。
認知度が上昇中の「ななつぼし」
過去5年間の北海道米銘柄の認知度推移を見ると、「ななつぼし」は認知度が上昇しています。
令和3年は三大都市圏の平均で80%超という結果に。
CM放映などの効果もあり、高い認知度を得ています。
ななつぼし銘柄認知度推移
○平成29年〜令和3年調査対象:調査会社登録のインターネットモニター
○調査時期:各年4月 ○「認知度」は「知っている+聞いたことがある」の合計
※北海道販売拡大委員会調べ。 ※数字は四捨五入の関係上、合計と一致しない場合があります。